大阪関西万博同行ツアー

こんにちは。
6月25日(水)午後からお休みを頂き、ご来院くださる方の中で『1人では万博チケットが取れない』『QRコードがよくわからない』『スマホで操作がややこしい』でも大屋根リングはみたい。

そんな方を対象とした社会貢献ボランティア企画を実施させていただきました。

大人数の方がお願いされても見守るキャパオーバーの為、条件付きで声を頂いた方と行きました。

4月ごろからどうするかを考えて、無理させず、6月の暑さで熱中症にも注意しながら万博を楽しんでもらう。

行く方の大きな目的は大屋根リングとミャクミャクのオブジェで写真を撮る事がミッション。

プラスこっちとしてもせっかくなので万博を少しでも楽しんで頂ける方法をネットから情報を得て考えて行く。

毎月一度、日曜日に集まり、4月・5月の技術共有や練習、そして万博に関する話し合いを行いました。

集合時間、時間は13時から17時ごろ、東ゲートからミャクミャクで写真、あっち、こっち、行けたら行って、、、と計画の話をしてました。

突如現れた優先入場券

すると6月の途中に突如現れたJTBが出している優先入場の券がネットの話題に上がる。

この優先入場を購入すればゲートを優先的に入れて、日本館も並ばずに見れるというお得なもの。

※現在は売り切れて無いです。
※別で万博入場券は必要です。

行く方に確認をとり少しでも並ばずに入りたいとみんな言ってくれたので購入する事に。

実際この券のおかげで限られた時間の中でできる事に余裕が生まれたのは間違いない。

当日12時に集合

色んな方面からご来院してくれる方々ですが、迷ったら今日一日の行動にも支障が出るかもしれない為に院に集合して頂く。

電車に乗って万博会場へ向かう。

谷町線阿倍野駅→谷町四丁目下車

乗り換え

中央線谷町四丁目→夢洲

時間は約50分。

東ゲートへの到着が13時。

電車移動は思ったほど混んでも無かったので良かった。

夢洲はまぁまぁ人が多い。

こんな時にこそ今回役立つアイテム。

優先入場券。

待つ事なく駅に近い所の手荷物検査に進むこともできてとても楽。

手荷物検査も問題なく通過。

QRコードかざして、入場。

まずは、ミャクミャクの写真から。

「いらっしゃいませ」とミャクミャクがお出迎えしてくれて写真を撮り、そのまま次は日本館へ。

思った以上にいい天気で、汗が噴き出るほど。

この暑さでパビリオンを並んでみるのは、熱中症の危険を感じるほど。

日本館へ

優先券のおかげで日本館も入れて、建物の中に入るのに少し待機するほど。

中に入る順番が来た。

日本館のパビリオンの良いところ

① バリアフリー対応が充実

車椅子や歩行補助具を使う方でも安心の段差のない設計。
展示エリアにはベンチも多く設けられており、疲れたら一休みできます。
この季節にはありがたいと思えるエアコンの風が気持ちいい。
冷風の出るスポットもあります。

② わかりやすい展示解説

文字が大きく、平易な言葉での説明が多いのも嬉しいところ。
ナレーションや音声ガイドもあり、視覚に不安がある方も安心して楽しめます。

藻とコラボしたキティちゃん見て、お土産に藻で作られた味噌汁もらって、水滴と珪藻土で奏でる太鼓の音は見応えはあります。

大屋根リングへ

日本館を後にして次は大屋根リングへ。

エレベーターやエスカレーター、階段もあるので色んな方法で登る事ができます。

大屋根リングでも記念撮影。

今回の目的を達成。

大屋根リングは行くだけでも価値あるものと思います。

少し眺めながら次は大阪ヘルス館。

ヘルス館の予約不要のエリアがあるのでそこを見学。

IPS細胞の心筋シートや人間洗濯機などが予約無しでもみる事ができます。

暑さでしんどさも出るのでこまめに休憩挟みながら塩分チャージを食べてもらう。

飲み物もたくさん飲んでもらい、休憩後コモンズパビリオンへ。

ここは、並ばずに入れるし予約もいらない。

そして、中はエアコンが効いていて涼しい。

色んな国が入っているので気になる所を見て行く。

戦時下にはパラオも日本の統治下であったり歴史を学ぶこともできたり。

値段交渉してアクセサリー購入できたりコーヒーを買って飲んだりとコモンズパビリオンの良さもあります。

フランス館へ

当日の並んでいる人の時間を見るとフランスが20分待ちとなっており、この機を逃してはならない。

20分なら並べるとのことで並びに行く。

照り返しの強い日差しの中、少しでもテントなど張っている所で休んでもらったりしながら20分並び、ちょうど20分で中に入れた。

これは、ラッキー。

フランス館も人気の中20分で入れてルイヴィトンやDIORをみて樹齢2300年のオリーブの木も見れて満足されてました。

DIORの白い衣装が見たいと言っていた方にDIORの良さを伺うと、『シルエットが良いとの事。』

『1着持っているが、シルエットが良いと話してくれました。』
目の着眼点が違うな

経験した事や実体験からも年上の方から知らない事を教えてもらうのはありがたい話。

ただ服を眺めるだけならわからないが、知っている方の話を聞くとまた見え方も違ってDIORの良さがわかる。

17時解散

時刻もちょうど17時ごろ。

早いかも知れないが、体力の事やこの後家に帰る時間や無理しない程度が大事な事。

このまま東ゲートへ見送り解散しました。

別れ際もみんな笑って帰られた姿をみて改めて行けて良かったなと思いました。

まとめ

その日の夜にはみんな無事に帰れたことの連絡をもらって安心。

今回の同行ツアーは無事に任務完了できて良かった。

目的の大屋根リング、ミャクミャクとの写真。

プラス日本館に大阪ヘルス館、コモンズ、フランス館と熱中症にならずによく歩けたと思います。

55年前に開かれた吹田の万博の思い出もあり、行ってみたい方の声を聞いて社会貢献と企画し無事に終える事ができて良かったです。

多分次の万国博覧会は日本であるのか無いのか、あったとしても大阪では無いと思うので今回のこのツアーも思い出としても本当に良かったのでは無いかと思います。

参加してくださった4名の方々ありがとうございます。