大阪から加太と友ヶ島へ究極の体力試しの旅

最初にいきなり動画が流れましたがご覧下さりありがとうございます。

気ままですが当院のブログをご覧下さりありがとうございます。

加太を訪れた場所おすすめ5選ご紹介します。

9月になってもまだまだ暑い日が続く中、和歌山の加太へ行ってきました。

目的地は友ヶ島。

ここは歴史的建造物が今も残っているのを20代の頃から知っておりましたがなかなか行く機会もなく今回時間ができた事、私個人的な趣味であるサイクリングで関西日帰り旅の一つとして和歌山加太へ行く事にしてみました。

今までサイクリングで和歌山へ行く方法がいまいちわからず、山を越えていくには体力が必要なイメージ。

基本的には日帰りで行くのが今の目標でもありやってみたいことでもあり和歌山へ行く事がありませんでした。

そして、調べてみるとJR和歌山や南海和歌山方面から攻めると大変そうだが加太方面からだとまだましのように思えるって事で調べてみました。

うまい事道がつながっておりいく事が可能です。

しかも海沿いを走っていくのでロケーションも最高です。

このブログでは和歌山の加太の魅力をご紹介するため和歌山までのアクセス方法は電車や車などもあるのでご覧になられる方に加太へ行ってみたいと思ってくださると嬉しいです。

朝4時スタート

朝4時に出発。

理由は自分の足だと3時間30分ほどかかると予想。

そして、友ヶ島へ行く船の第1便に乗るには先着順で、連休という事もあり混雑しているかもと思う事。

この日加太、友ヶ島で過ごすための日程予定をなるべく狂わしたくない為にもまずは第1便の船に乗る事でした。

夏用に日が昇るのは少しずつ遅く4時に阿倍野を出発しても真っ暗。

大和川、堺東、浜寺公園と進んで行ってもまだ暗い。

しかもなぜか蒸し暑くて汗が良く出る。

5時過ぎこの日は岸和田ではだんじり祭りがおこなわれている日。

提灯が綺麗です。

そして、岸和田城へ着くころ外も明るくなり始めます。

りんくうを超えてここからは未知の世界。

Googleマップにみさき公園方面をセットして進んでいきます。

出発してから2時間45分ごろみさき公園に到着。

なつかしく子供の頃に連れてきてもらった場所ですが今は閉園。

散歩ができるようで、行ってみたかったですが船の時間の事も気になるので次の機会にしました。

ここからまたGoogleマップで752号線を走り深日港方面に向かい65号線を目指します。

この日一番のアップダウンが多い所で体力相が当削られました。

それでも海が見えると気分は変わります。

大川トンネルを抜けるともうすぐです。

午前7時半無事に加太へ到着しました。

自転車で初の和歌山入り。

加太には太平洋岸自転車道終点モニュメントというものが設置されております。

自分は関係ないのですが、せっかくなので記念に写真を撮りました。

自転車は赤い橋の下。

船着き場の所に停めることが可能です。(無料)

そして、今からが本番です。

友ヶ島へ行くために

今回の目的の一つでもある加太から船に乗る事で行ける友ヶ島。

色々なサイト見たのですがあまり詳しく載っているのが無かったですが、今回私が行ってみて思った感想を書きます。

この友ヶ島へは第1便は朝からの先着順になるようです。

しかも第1便に乗れる人数は100名ほど。

第1便は9時に出航となります。

逆算して1時間前の8時から並ぶのが良いかと思います。

理由は、8時ですでに沢山並んでいました。

また、券売する方が売り出してくれるのが8時30分からといってました。

私は7時30分に乗り場へ着いていたので乗る事のできる時間でした。

それでも数人の方が並んでいたので休日などに第1便に乗りたい方は時間に余裕があれば8時前からでも並ぶと確実に取りやすくなります。

ご参考にしてください。

無事に乗車券も購入でき、待っている間に朝食として持っていきていたおにぎりを2個食べました。

無事に出航

9時に出発するのかと思いきや人数た達した時点で早く行ってくれるのかと思いました。

この日は出航時間も早くて8時半前には出てくれました。

早く行けるのはありがたい。

友ヶ島を早く見て回る事ができます。

船に乗っている時間は約20分。

この日も残所厳しく朝から30度を超える暑さ。

船に乗っている時は風が気持ちよく潮の香りも感じる。

たまに揺れるポイントがあるが外を見ていれば淡路島も見えます。

そして、しばらくすると到着します。

友ヶ島上陸

8時45分友ヶ島へ到着。

いい天気です。

アナウンスもしてくれるのですが、船が到着する「野奈浦桟橋」でしか飲み物を買う事ができません。

自分で用意された飲料があれば別ですが無い方は必ず購入しておいてください。

間違いなく熱中症になります。

友ヶ島は登山のようなハイキングです。

暑い日でしたら汗も噴き出できます。

坂も上ります。

そして、よく歩きます。

島のメインとなる第3砲台跡は島の高い場所にあり軽い登山です。

雨が降ると滑りやすくもなります。

また、マムシもでるようです。

なるべく海沿いで遊ぶなら別ですが、友ヶ島観光をされる方は靴で行く事をおススメします。

和歌山市観光アプリをご存じでしょうか?

友ヶ島要塞探索の旅や友ヶ島第三砲台美術館として現地でアプリを使う事で音で楽しませてくれるアプリがあります。

早速お目当ての第3砲台跡へ向かいます。

このページをスマートフォンでご覧の方はこちからダウンロードできます。

[App Store] https://itunes.apple.com/jp/app/id1480811792 [Google Play]https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.sarf.tomogashima

 本市の持つ魅力的な観光スポットである「和歌山城」と「友ヶ島」をより多くの方に知っていただくため、エイベックス・エンタテインメント株式会社と共同で「和歌山市観光アプリ」を開発!
 アプリをダウンロードしていただくと、和歌山城コースでは、豪華声優陣を起用した音声劇「オトガタリ」や音声による城内スポットのガイドを聴くことができます。友ヶ島コースでは、「要塞島が美術館に。」をコンセプトにした音声ARアート「サウンドスケール」や日本遺産「葛城修験」のガイド機能などのコンテンツがお楽しみいただけます。

和歌山県のホームページから引用

第3砲台跡

第3砲台跡へは0.6キロとかいてあり短いように感じますが、約15分ほどの登山です。

ゆっくりとした砂利道をひたすら進みます。

8月の台風の影響か落石もあったようです。

分岐点には道をわかりやすく書いてありるので迷う事はありません。

ひたすら進んでいくとトイレもあります。

その先に待っているのが第3砲台跡です。

何とも言えない神秘的な雰囲気があります。

砲台跡へは階段を下りて赤レンガの中を進みます。

奥が全く見えない。

本当はライトがあり照らしてくれているのですが、時間が早かったせいかまだ真っ暗。

持ってきていた自転車のライトで照らす。

それでも不気味すぎるほど怖さがありました。

暗すぎて階段も怖い。

ライトが無かったら行くの諦めていたと思います。

階段を上り進んだ先には砲台跡。

またまた神秘的な光景。

当時のものが今もなお綺麗な状態で残っていることが素晴らしいと感じます。

再び戻っていくと足元にもライトがついていました。

これなら安心です。

違う砲台跡の所に行くと階段でガサって動いたので何かと思ったら。

出ました。

階段の隙間にヘビです。

マムシがいました。

サンダルは危険です。

行く際は靴をお勧めします。

一通り砲台跡を全部見させて頂き、ライトも照らされた階段を下りて行く先はラピュタともいわれる場所。

弾薬庫です。

みるなり綺麗な場所。

ラピュタに出てくる巨神兵も出てきそうな雰囲気がいいですね。

当時は国を守る為に。

今は観光スポットとして歴史を感じます。

弾薬庫の中は懐中電灯が無ければ暗くて何も見えないと思います。

スマホのライトでも手元しか厳しいのは無いかと思いました。

そのまま将校宿舎跡へ。

将校宿舎跡と発電所跡

今も残る日本式の間取り。

なぜか見たことあるような家。

これも明治時代からあるのか昭和に立てたのか昭和の間取りがなんだか懐かしく思えます。

すぐ裏には発電所跡。

ここはレンガ造りからの中の劣化がひどい。

レンガ造りがしっかりしているからもうしばらく残っているのかもしれないが夏で草木がお生い茂っていました。

第3砲台跡を後にしてタカノス山展望台へ向かいます。

タカノス山展望台

何度も書きますが、9月中旬でもまだまだ残暑厳しく暑いので展望台まで行くと涼しいだろうと思い向かいました。

第3砲台跡からは歩いて3分ほど。

ここは見晴らしも良くて西を見れば淡路島も綺麗に見えます。

東は友ヶ島の地形が良くわかります。

休憩できるようにもいくつも場所があり風がとても気持ち良くてしばらく涼んでいたいぐらい気持ち良かったです。

ここでお弁当食べてもいいですね。

次に向かったのは、旧海軍聴音所跡地へ

淡路島がみえます

友ヶ島が良く見えます

旧海軍聴音所跡地

場所をみるなり再び歩きそうだけどせっかくだから行ってみようとなる。

まるでトトロの森のような雰囲気を感じながら道を進む。

見晴らしのいい所にでて太平洋が見える。

そのまま進んでいくと見えてきたのが旧海軍聴音所跡地。

行く先行く先人がいないと何もないけど雰囲気がすごい。

当時のトイレ?か。

落書きも良く目立つ。

当時ここに何をおいていたのだろう。

窓もなく吹き抜けている聴音室は涼しい。

太平洋の風が吹いてこの季節にはたまらないほど気持ちがいい。

上にも何かあるのようだが上るものが無いのでどうなっているのかは全く分からず。

一通り旧海軍聴音所跡地を見たので次は孝助松海岸と池尻台場跡へ。

孝助松海岸と池尻台場跡へ

孝助松海岸は絶景感のあるスポット。

漂流物も多くて目に入る物は色々あるが海岸まで下りる事もできるので海岸を探索したり断層も見えるのでゆっくり見るのもいいと思います。

この日は暑かったので少しだけにしました。

池尻台場跡は芝生が広がっておりここで休憩するのもあり。

次は第1砲台跡と友ヶ島灯台へ

第1砲台跡と友ヶ島灯台と装甲掩蓋(そうこうえんがい)

正直足が相当疲れている。

大阪からチャリで3時間30分動いた後からの登山のようなハイキング。

さすがに体力落ちてるなって感じます。

でもなかなか来る機会もなくせっかくいい天気だったので所要時間7分となっていたので行く事にしました。

頑張れ。俺。

坂道を上り進んでいくと見えてくる友ヶ島灯台。

まずは友ヶ島灯台へ。

まずは友ヶ島灯台へ。

白くて綺麗。

明治5年の物を昭和55年に改築しほぼ原形通りに保存されているようです。

その先には日本最南端子午線塔があります。

少し歩き南をみると太平洋が一望できます。

空と海。

その先には何も見えない。

いい景色です。

そのまま第1砲台跡へ。

ここが友ヶ島最初の砲台となり明治23年に竣工しました。

上からのぞくことはできますがロープが張られており階段を下りる事はできません。

そこからGoogleマップを開くと「装甲掩蓋(そうこうえんがい)」と書かれた場所が。

なんだ?観光パンフレットにも載っていない。

調べてみると

「装甲掩蓋」とは、軍隊で敵弾を防ぐために塹壕などの上部を覆ったものです。
「装甲掩蓋」は、日本国内では丸出山観測所跡と由良要塞友ヶ島第一砲台の2ヶ所にのみ残る貴重な遺構です。

友ヶ島灯台から歩いて2分。

不思議な装甲がすごいものが見えてきました。

階段は立ち入り禁止。

ですが、装甲掩蓋の中を見ることができます。

畳2畳?3畳ぐらいの空間。

しっかりとした装甲で守られ鉄板も錆びていてもしっかりと厚みがり朽ちている感じが全くなかったです。

ここからみる友ヶ島灯台がとても良かったです。

ここを後にして第2砲台跡へ。

海岸線にある第2砲台跡

ここの第2砲台跡は風化がとても進んでいるため立ち入り禁止になっています。

看板もしっかりと建てられているので柵まで鑑賞しましょう。

他の砲台とは違い風化がかなり進んでいました。

ただ、見ていてとても立派なものです。

今の形がまた良いようにも思いました。

十分歩いてこのまま野奈浦海岸へ戻ります。

野奈浦海岸へ

野奈浦海岸を目指している時に見えてくる元民宿。

ここも一世風靡したのだろうと思うようなレトロ感たっぷりです。

さらにそのまま坂を進んでいくと海が綺麗。

また、第2砲台跡も見える。

こうやって日本を守っていたんだと改めて感じながら進みました。

歩きながら船の時間が11時半。

この時10時35分。

なるべく早く着いておく方が良いように聞いていたので第5砲台跡は今回は行きませんでした。

暑さと足の疲れがだいぶと出ており再び砲台跡への道を上るのはこの後に響くと思い止めました。

またの機会に残しておきます。

そして、10時40分に野奈浦海岸へ到着。

ほぼ2時間歩きっぱなし。

暑さがとにかくやばい。

この時点で32度。

歩いた事もあり体感はもっと暑いぐらい。

唯一の救いが陰で休みながら風が吹くと気持ちいい。

友ヶ島の写真を撮るなり当時作っていた砲弾がある。

この砲弾を第3,4砲台で使われていたようです。

午前10時56分。

友ヶ島行きの船が到着。

午前11時過ぎ加太行きの搭乗が始まる。

あっという間の2時間だったがとても楽しかったです。

天気も良くて行く価値が本当にある場所です。

特に第3砲台跡はレンガ造りが綺麗なまま残っており歴史を知り見る価値もあります。

また、第2砲台は風化が進み今後見られなくなっていく可能性もあります。

あと、2023年8月の台風の影響で道に被害が出ている所もあり今回虎島へも行けませんでした。

実際は足の事もあり虎島へは行くのは無理でしたが潮が引いたときにだけ行ける虎島へも行ってみたいものです。

午前11時7分出航。

帰る人がすべて乗ったら出るようなシステムなのかすぐに出航でした。

なぜか天気も怪しくなり始めてきました。

帰りの海は少し荒れ気味で船の後ろに座っていたら波がバシャバシャかかる。

服は汗をかいているので気にならないが色が変わるほど濡れる。

着替えが持ってきているので問題なし。

午前11時半加太港へ到着。

さっそく昼ご飯を食べに行く。

加太といったらしらす丼

和歌山の加太としらすです。

事前に調べていたにも関わらずお昼ご飯食べに行こうと考えていたオジバ商店まさかのこの日は予約で食べられない。

満幸食堂に行っても人が多くて待ちそう。

しらす丼食べたかったけど諦めてキシモト商店さんの揚げパン食べに行こうと走らせていくと見つけたしらす丼。

めで鯛食堂さん。

しらす丼食べれるからここでいい。

少し待つぐらいで行けそうだから待つことに。

12時過ぎ順番がやってきた。

ココはホテルでもあり1階が食堂

地魚お刺身としらす丼定食を注文。

料金は1500円。

まずはそのまましらす丼食べたらうまい。

味変にわさびとねり梅と醤油でさらに美味しくなる。

食べる事ができて満足です。

刺身も量はもう少し食べたいけど美味しかったです。

あげパンを探しにキシモト商店さんへ

12時半ごろ創業およそ100年のキシモト商店へ。

あげパンで有名。

あげパンのなかでもあんこが入ったのが有名。

この日も良く売れており行った時にはすでに無し。

次のが焼けるまで30、40分かかるとの事。

天気も怪しく、大阪へ向かう事も考えてクリームにしました。

お値段110円。

お昼食べたばかりでお腹に入らなかったのでそのまま持って帰る事に。

その裏にあるのが加太春日神社。

ここにも立ち寄りたかったのでお参りさせて頂きました。

めで鯛みくじがある加太春日神社

大きな神社ではないですが、国の重要文化財指定されている神社。

手を清めて、お賽銭をし、お目当てのめで鯛おみくじを引く。

色はもちろん赤。

このめで鯛もの可愛くてキーホルダーとしてお守りとして持っておくことができます。

ちなみにおみくじは吉。

初穂料は300円。

天気を調べる雨が降りそうな予感もあり一通り加太で行きたい所も行かせてもらったので、このまま大阪へ目指すことにしました。

がんばれ、俺の足

来た道を再び戻るだけ。

でも道がいまいちわからないのでGoogleマップで調べながら戻る。

しかも、一気に大阪まではルートも出てこないので細かく分けて進む。

大川トンネルを抜けて一気にみさき公園へ。

朝よりも足が動かない。

休憩と共にキシモト商店さんで買ったあげパンを食べる。

疲れたカラダにクリームあげパンが甘くて美味しい。

あんこの入ったあげパンはまた美味しいんだろうなって思う。

しばしコンビニ休憩してからGoogleマップの指示に従いりんくうタウンあたりまで目指す。

26号線を使わない小道で平坦な道を走らせる。

相変わらずGoogleマップのクセが強い。

自転車のパンクしないか怖くなるほどでしたが、大丈夫。

りんくうまで戻ってきたら後はなんとなく分かる。

だが、今年はだんじり祭りにがっつり被る。

帰り道Googleマップに頼り帰る事に。

204号線をひたすら走っていく。

朝も通ったけど岸和田城がある所だし本当にこの道動くのか?

だんじりで通行止めなっていないのかなって思ったらなんとかセーフ。

所々で警察が交通整備行っているがGoogleマップに従ってそのまま走っていく。

暑さと疲れで足がしんどくなる。

途中、途中コンビニで水分補給しながらなんとか浜寺公園までもどりひたすら市内に向けて走る。

大和川を超えて阿倍野まで戻ってきた。

帰りは休憩を多くとったこともあり4時間。

時刻は16時30分。

朝から出発して約14時間の旅でした。

思っていたよりも早く帰ってこれました。

家に帰るなりお風呂に入り、浴びるように水分補給。

体重は思ったほど減らず。

消費したカロリーは約3500カロリー以上。

足もパンパンで明日は筋肉痛が予想されます。

まとめ
    • 行きは朝4時に出発し7時半に加太へ到着
    • 友ヶ島へは自転車持っていけるが、使う事が無いので赤い橋の下(バイク置き場)の所に無料で自転車は停めれます
    • 大川峠をすると友ヶ島で動けなくなると思いトンネルの中を走ることに
    • 大川トンネル内も自転車問題なく走れます
    • 友ヶ島行きの船に乗る際は8時までに並ぶのがいいと思われます
    • 友ヶ島を刊行される方は靴履くのを勧めます。マムシがでるため
    • 野奈浦海岸から第3砲台跡へと続きぐるっと半周島をまわるコース約2時間はかかりました
    • お昼は早めにとらないと名物のしらす丼は売り切れが多い
    • キシモト商店さんのあげぱんは美味しいので食べてみてください
    • 国の重要文化財でもある加太春日神社のめで鯛おみくじはかわいいお守り
    • 自転車だけでなく加太や友ヶ島へ行く方は体調万全でいくのがいいです。思っている以上に動き回る事になります
    • 大阪市内から自転車で行く方は往復120キロほどあり友ヶ島も行くと約3600以上カロリー消費できます
今回の旅で訪れた場所

 

 

友ヶ島汽船株式会社(友ヶ島行乗船場)

往復料金:大人2200円、小人1100円

友ヶ島まで約20分

公式 友ヶ島汽船

 

太平洋岸自転車道 終点モニュメント

 

公式 太平洋岸自転車道

 

友ヶ島
公式 友ヶ島

 

めで鯛食堂

住所:〒640-0103 和歌山県和歌山市加太485

営業時間:12時~22時

定休日:木曜日

ランチ:900円~

食べログ めで鯛食堂

 

キシモト商店(あげパン屋さん)

住所:〒640-0103 和歌山県和歌山市加太1341

営業時間:9時30分~17時

定休日:月曜日

食べログ キシモト商店

 

加太春日神社

住所:〒640-0103 和歌山県和歌山市加太1343

営業時間:9時~17時

公式 加太春日神社